学校給食ニュース
取材メモ・リンク | カテゴリ別記事一覧 | 時系列記事一覧 | トップページ |

都道府県状況 20 長野県

都道府県状況 20 長野県

■食育推進計画に関して(2007年12月2日現在)
長野県食育推進計画は、平成19年度に策定される。2007年4月27日の長野県部局長会議資料によれば、長野県部局課長らによる 「食育推進連絡会議」と、保健所ごとの「地域食育推進連絡会」、有識者や関係団体等による「計画策定懇話会」を設置、 それぞれ3~4回程度の会議を開催し、計画案策定後、意見募集、パブリックコメントを実施して平成19年中に策定予定の方針。
担当は、衛生部健康づくり支援課
2007年12月2日現在、2回の「計画策定懇話会」の資料、議事録等が掲載されている。
なお、パブリックコメントとは別に継続して意見等を募集している。

長野県
http://www.pref.nagano.jp/

長野県食育推進計画について
http://www.pref.nagano.jp/eisei/hokenyob/kenzo/syokuiku/main.htm

衛生部健康づくり支援課
http://www.pref.nagano.jp/eisei/hokenyob/kashokai.htm

総務部秘書課
http://www.pref.nagano.jp/soumu/hisho/kashokai.htm
2007年4月27日部局長会議録(資料に食育推進計画策定の文書がある)
http://www.pref.nagano.jp/soumu/hisho/bukaigi/070427.htm

■2006年5月19日までのまとめ
長野県の学校給食現況は、すべてホームページで公開されている。以下、平成16年5月現在の統計。
小学校408校中対象外7校で残り401校のうち400校が完全給食、ミルク給食が1校となっている。162校が単独調理場、 239校がセンター方式。
中学校は196校で対象外2校、194校全校が完全給食となっている。75校が単独調理場、119校がセンター方式。
ランチルームは、小学校で86校、中学校で27校にとどまっている。
食器は、ポリプロピレンがもっとも多く、次いでPEN、メラミン、強化磁器である。ポリカーボネートが30校残っている。また、 耐熱強化ガラスが25校で取り扱われている。
箸の未使用校が、小学校21校、中学校12校あり、先割れスプーンを小学校68校、中学校25校で使用している。

米飯給食は、全校で実施されており、小学校で153校が自校炊飯、中学校で78校が自校炊飯。 公立小中学校の週平均回数は3.0回であり、週5の学校が小学校で8校、中学校で3校ある。

このほか、麺給食実施状況、牛乳の供給状況やパッケージ(びん、紙)、給食費、パン、めん、米飯の加工賃推移状況、栄養職員配置状況、 調理員配置状況などが掲載されている。

また、平成14年度に「学校給食における地場産物使用状況等調査」を行い、地場産の使用方針について、市町村産、 県産などカテゴリーを区切りながら意向調査を行っている。

長野県の栄養教諭採用についての情報は探せなかった。


平成18年度「長野県の教育目標」の中に、食育関係の記述はない。

長野県では、県内の学校で給食の「地域食材の日」と「食事づくり体験」を実施している。「地域食材の日」は、地場産100% の学校給食を実施する日で、「食事づくり体験」は、授業や課外活動での農作業、調理などの体験である。
これに合わせ、資料集「いのちを育む信州の食と農」が、「平成16年度学校教育における食及び農業に関する資料集」 として平成17年3月につくられている。長野県の農畜水産業の状況、学校給食や学校と生産者をつなぐモデル事業の紹介、食指導の事例紹介、 「みんなで作ろう・味わおう食事作り体験支援事業」のコンクール入賞作品や、「県版旬のカレンダー」などが紹介されている。とくに、 学校給食と産地を結ぶ事業紹介は事例が数多く掲載されている。

「学校給食における食物アレルギー対応のための手引」が学校給食食物アレルギー対応推進委員会・ 長野県教育委員会によって平成15年3月に作成されており、アレルギーの発症メカニズムや学校での対応、学校給食での対応方法、 取り組み事例などをまとめている。

長野県では、「健康づくり計画」を「健康グレードアップながの21」として、平成14年度~22年度の計画を策定している。 このなかでは、長野県の伝統的な食事を「長寿食」とすることと、減塩に力を入れており、「保育所、小・中学校給食の食塩含有量の提示、 献立の工夫」「給食献立へ長野長寿食を積極的に取り入れる。」などの目標や方策が掲げられている。

長野県
http://www.pref.nagano.jp/index.htm

県内の学校で給食の「地域食材の日」と「食事づくり体験」を行っています
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/tiikisyokuzai/syun-H17.htm

いのちを育む信州の食と農
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/tiikisyokuzai/shiryou/shiryou.htm

健康グレードアップながの21
http://www.pref.nagano.jp/eisei/hokenyob/kenzo/keikak21/top.htm


長野県教育委員会
http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/

学校給食における食物アレルギー対応のための手引
http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/arerugi/arerugi.htm

学校給食の現況
http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/toukei/kyusyoku/index.htm

平成14年度 学校給食における地場産物使用状況等調査
http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/toukei/kyusyoku/jibasan.htm

[ 07/12/02 取材メモ・リンク ]


Copyright 学校給食ニュース desk@gakkyu-news.net (@を大文字にしています。半角英数の@に変更して送信ください)
Syndicate this site (XML) Powered by Movable Type 5.2.9

バナー バナーは自由にお使いください。