学校給食ニュース
取材メモ・リンク | カテゴリ別記事一覧 | 時系列記事一覧 | トップページ |

都道府県状況 32 島根県

都道府県状況 32 島根県


■食育推進計画に関して(2007年5月24日現在)
島根県は、平成18年12月26日から平成18年2月10日まで「島根県食育推進計画(案)」のパブリックコメントを実施した。 平成18年9月に島根県食育推進計画策定委員会を設置して検討、計画案としてまとめたもので、平成19年3月に計画として発表。 担当は健康福祉部健康推進課。計画期間は平成23年度。

●学校、学校給食関係
・栄養教諭等を中心に指導体制の充実
・教職員の研修
・小学生への「食の学習ノート」の改訂、継続
・生きた教材として、地場産物を活用した給食
・学校等で、食育全体計画、年間指導計画作成、教科、道徳、特別活動、総合学習などで推進
・栄養教諭等を中心に、家庭地域と連携した指導
・給食を教材に、食育、郷土食、伝統食の伝承

●数値目標(一部)
・朝食の欠食者の割合
 幼児(欠食+欠食することがある)
  1.6歳児5.5%、3歳児10.2%→0%
 児童生徒(時々とる+ほとんどとらない)
  小6男5.5%、女3.7%→0%
  中3男15.5%、女11.3%→5%以下
  高3男24.1%、女20.6%→10%以下
 成人(欠食+欠食することがある)
  20歳代男39.3%、女16.7%→15%以下
  30歳代男10.5%、女13.0%→0%
・給食の地場産活用割合(食材数) 34.5%→40%
・体験活動実施学校 小中学校99.3%、高校95%→100%
・農業体験小学校割合 93%→100%

島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/

健康福祉部健康推進課
http://www.pref.shimane.lg.jp/kenko/index.html

島根県食育推進計画
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/kenko/kenko/chouju_info/shokuiku_suishin_keikaku.html



■2006年6月10日までのまとめ
島根県の学校給食所轄は、教育委員会保健体育課である。

島根県の学校給食については平成16年5月現在、小学校で、271校中268校が完全給食、ミルク給食が3校となっている。中学校で、 105校中97校が完全給食、8校がミルク給食となっている。
調理方式は、小学校で単独校39校、中学校18校。センターは56施設ある。
米飯給食は全校で取り組まれ、平均週3.42回となっている。

栄養教諭の平成18年度までの導入はない。

「しまね教育ビジョン21」(期間:平成16年度から平成25年度までの10年間)では、朝食を毎日とる児童の割合(小学校)を、 96%から極力100%に(平成14→平成19年度)、学校栄養職員等とのチームティーチングでの食指導の実践校(小学校)を、54% から100%に(同前)、学校給食への地元産野菜の導入割合(14品目)を、20%から25%に(同前、平成16年度で26%となる) いう数値目標をかかげている。

平成17年度の「島根の教育」によると、学校給食については、「学校の教育計画の中に食に関する指導を具体的に位置づけ、 学級活動における給食指導の徹底を図る。また、給食主任や学級担任の役割を明確にし、日常の学校給食での指導を強化する」 「学校栄養職員が学校給食に関する基本計画の策定に参画するとともに、担任教諭等を補佐し、 児童生徒に対して集団または個別の指導を行う食に関する指導の積極的な推進を図る」ほか、家庭や地域との連携、地産地消、 米飯給食週3回以上などが取り組みとしてあげられている。

「島根県における地産地消推進の基本的な考え方」(平成15年度)では、学校給食での地元産農林水産物の利用促進を掲げ、 学校給食関係者への研修や、「食の学習ノート」による、児童への理解等を行うとしている。

「食の安全安心確保に係る基本方針」「食の安全安心確保に係るアクションプラン」(平成15年度)では、 「学校教育における食品衛生知識の普及啓発~保健体育科・家庭科などの教科や、特別活動、総合的な学習の時間等において、 食中毒の防止や食品の安全対策等についての学習、調理などの実習を行い、児童生徒に基礎的知識を身につけさせるとともに、 具体的な安全行動ができるようにする」
「食育の推進~食に関わる専門家や団体、食生活改善推進員などのボランティアと連携し、食を通じた心身の健康づくりについて意識啓発を図り、 小児から高齢者までを通じた望ましい食習慣の定着を促進する。
健康教育の一環として、学校教育の全教育活動を通して、食に関する指導の充実を図ることにより、望ましい食習慣を身につけさせるとともに、 健やかな心と体を育成する」としており、保健体育科、家庭科、特別活動、総合的な学習の時間などでの指導や学校給食の時間、 「食の学習ノート」などの活用、そのための指導者の研修会などを上げるほか、学校栄養職員、学校給食調理員、 郷土料理家を指導者としたティームティーチングを平成14年度54%から平成19年度100%(TTと特別非常勤講師制度の活用) との数値目標を上げている。

注:島根県のホームページは平成18年度にドメインを移行しており、複数のサーバに旧情報が渡っており、また、 リンクも整理されていないため、リンクを押してもエラーとなるケースがある。その際は検索サイトなどで、キーワード検索し、 ログを探すことで確認できる。

島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/

食の安全安心情報(島根県食の安全推進会議・薬事衛生課)
http://www.pref.shimane.jp/section/yakuji/syoku/index.html

食の安全安心確保に係る基本方針(リンク切れの恐れあり)
http://www2.pref.shimane.jp/seisaku/shoku/

食の安全安心確保に係るアクションプラン(リンク切れの恐れあり)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/FF7BB9B5-10DA-4FBC-92E1-5B7E662D80B8.pdf

島根県における地産地消推進の基本的な考え方
http://www2.pref.shimane.jp/brand/chisanchisho/basic.html

健康長寿しまね(島根の健康日本21関係か?)
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/kenko/kenko/chouju_info/

島根県教育委員会
http://www.pref.shimane.lg.jp/kyoikuiinkai/

島根県教育委員会保健体育課
http://www.pref.shimane.lg.jp/hokentaiku/

島根の教育(リンク切れの恐れあり)
http://www.pref.shimane.jp/section/kyousou/

平成17年度 島根の教育(リンク切れの恐れあり)
http://www.pref.shimane.jp/section/kyousou/pdf/17kyouiku/mokuzi.htm

しまね教育ビジョン21(リンク切れの恐れあり)
http://www.pref.shimane.jp/section/kyousou/pdf/17kyouiku/02.pdf

体育・スポーツ活動(リンク切れの恐れあり・給食統計)
http://www.pref.shimane.jp/section/kyousou/pdf/17kyouiku/08.pdf

財団法人島根県学校給食会
http://www.shimanegk.com/

 

[ 07/05/24 取材メモ・リンク ]


Copyright 学校給食ニュース desk@gakkyu-news.net (@を大文字にしています。半角英数の@に変更して送信ください)
Syndicate this site (XML) Powered by Movable Type 5.2.9

バナー バナーは自由にお使いください。