学校給食ニュース

« 2008年12月 | 2009年1月 | 2009年2月 »

1月号掲載しました。全国集会は3月20日、社会文化会館です

あけましておめでとうございます。 世界経済の悪化に伴って、子どもたちの食や教育に十分な力が注がれないのではないかと心配しています。食への信頼回復、 生きる力を養う学校給食や食育など、課題は山積していますが、1年間、元気に、「おいしい」という笑顔を喜びとして頑張りましょう。
今年も「学校給食ニュース」をよろしくお願い申し上げます。


2009学校給食全国集会
「学校給食を通して食の安全と信頼をつくろう」

原油価格の乱高下、世界の穀物需給が厳しくなる中で、食品の値上げが相次ぎました。秋には、世界的な経済不安も起こり、 さらなる生活の厳しさが現実になろうとしています。その一方で、食の安全性や信頼をおびやかす事件や事故が収まりません。2008年秋には、 農水省が食用にできない汚染米の販売を見過ごしていたという衝撃的な事件も起こりました。そのほかにも、中国産ギョウザの農薬事件や、 メラミンを入れた乳製品などの事件などが起きています。
学校給食も経済の影響、食の安全性についての影響を受けており、食材の選定、献立作成、調理の苦労がたえません。
2009年4月には、改定学校給食法が施行されます。新たな学校給食実施基準、衛生管理基準と、 食育や地場産の関わりなど課題や取り組むべきテーマも山積しています。民間委託、PFIによるセンター整備など合理化の動きもあります。
今、学校給食は何を目指すべきか、何ができるのか、考える集会です。

日時:2009年3月20日(金・祝)  12:00~16:00
場所:社会文化会館・三宅坂ホール(東京都千代田区)

交通:永田町駅(有楽町線、半蔵門線、南北線)、国会議事堂前駅(丸の内線、千代田線)
参加費:1000円 申し込みの必要はありません。直接お越しください。
主催:学校給食全国集会実行委員会(自治労、日教組、日本消費者連盟、全国学校給食を考える会)

(なお、当日午前中に、全国学校給食を考える会主催で学校給食関係の学習会が開催されます。
 詳細は学校給食ニュースホームページで案内します)

-------------------------------------

09年1月号を掲載しました。

09.01 ダウンロード (会員のみ)
汚染米事件は学校給食に何をもたらしたか

過去の記事一覧はこちらです
購読(会員)申込はこちらです

-----------------------------
リンクはこのページ、http://gakkyu-news.net/jp/にお願いします。(連絡不要)

学校給食ニュースホームページへの問い合わせ
deskgakkyu-news.net

購読・ 会費等についてのお問い合わせ
kyushokudaichi.or.jp (全国学校給食を考える会)

迷惑メール防止のため、 の字は全角文字で掲載していますので、@ を半角文字に変えてから送信してください。
皆様からの投稿、情報提供をお待ちしております。
匿名・ペンネーム(ハンドル)でも構いません。また、掲載・非掲載のご要望にも応じます。

電話、郵便等での連絡先
全国学校給食を考える会
(106-0032) 東京都港区六本木6-8-15 第二五月ビル2階
TEL 03-3402-8902 FAX 03-3402-5590

[ 09/01/04 最新情報 ]

山形県三川町、民間委託開始へ

●山形県三川町、民間委託開始へ
山形新聞08年12月24日付によると、山形県三川町は09年4月から学校給食の調理民間委託を開始する。小学校3校、中学校1校のうち、 小学校3校を先行して09年4月から導入、中学校は改築後に委託化とする。

山形県三川町
http://www.town.mikawa.yamagata.jp/

三川町民間委託等に関する指針
http://www.town.mikawa.yamagata.jp/kyoudou/image/minkanitaku.pdf

「新生まちづくり行動計画」町内会説明会での意見・質問に対する回答
(ここに、学校給食の民間委託についての説明あり)
http://www.town.mikawa.yamagata.jp/kyoudou/image/situgi.pdf

 

[ 09/01/30 委託・合理化 ]

群馬県渋川市、給食センターに統合へ

●群馬県渋川市、給食センターに統合へ
上毛新聞08年12月22日付によると、群馬県渋川市は2つの学校給食センターを新設し、市内の学校給食を統一する整備方針をまとめた。 渋川市は06年に合併、現在はセンター4、自校方式5となっている。これを統一し、2011年、2012年にセンターを建設、 5500食規模、2500食規模で、小中学校給食内容は統一する方向。また、炊飯は外部委託とする方針。

渋川市(方針等は掲載されていない、合併協議会中の資料に関係情報が掲載されている)
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/

 

[ 09/01/30 施設設備 ]

たけのこ水煮、偽装表示相次ぐ

●たけのこ水煮、偽装表示相次ぐ
中国産たけのこ水煮の産地を国産と偽装する件が農水省から相次いで発表された。
08年9月、大阪府の業者が中国産を国産と偽装した件が発覚。主に一般消費者向け。
08年10月、鹿児島県の業者が中国産を鹿児島県産と偽装した件が発覚。一般向け、業務用向け。
08年12月、愛知県の業者が中国産を熊本県産などと偽装した件が発覚。たけのこ水煮以外も。一般向け、業務用向け。
08年12月、埼玉県の業者が中国産を国産等として偽装した件が発覚。一般向け、業務用向け。
日本経済新聞08年12月20日付によると、このうち最後の件では鹿児島工場で中国産を原料に鹿児島県産などと表示して出荷、 学校給食でも使われたという。

3事件の農水省プレスリリース
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/081031_1.html
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/080910.html
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/081216_2.html
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/081219.html

 

[ 09/01/30 食材など ]

茨城県東海村、BDF製造

●茨城県東海村、BDF製造
茨城県東海村は、学校給食や一般家庭で食用廃油を利用し、バイオディーゼル燃料(BDF)を製造、村内の作業車、公用車に利用するために、 BDF製造装置を導入し、08年12月から稼働を開始した。

茨城県東海村
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/
ご家庭で使用済みの食用油(廃食用油)を提供してください
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=484
バイオディーゼル燃料(BDF)の製造を開始しました!
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=486

[ 09/01/30 環境関係 ]

長崎県佐世保市、センター化、民間委託へ

●長崎県佐世保市、センター化、民間委託へ
長崎県佐世保市の「学校給食検討委員会」は、08年5月29日の「佐世保市における中学校給食の実現について」の答申に続き、 11月21日に「佐世保市の学校給食のあり方について」の答申を行った。
佐世保市は、小学校46校、中学校26校中9校が完全給食、中学校17校がミルク給食であり、自校方式38、親子3、 センター3となっている。このうち1センターが民間委託、他は直営である。
答申は、学校給食の「生きた教材」を強調しつつ、センター統一化、民間委託化を答申としている。
答申における実施手法として
「佐世保市における学校給食調理施設については、HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた給食センターに統一していくことが適当である。 ただし、離島や半島を有するなど、佐世保市の地理的要件を考慮する必要があると考えられる。
調理士とのふれあいや、食育について、自校方式のメリットを取り入れるような工夫をした給食センター整備を検討していただきたい。
調理施設の方式については、食に対する安心・安全の面で、衛生管理が徹底できること、多様な献立と食物アレルギーへの個別調理への対応、 さらに、コスト面でも節減が可能であると考えられることから、給食センター方式を選択するものである。
また、献立作成や食材の調達、衛生管理は市が責任を持って行い、調理、配送業務については、 子どもたちの安全を最優先しながら民間活力の活用を図られたい。
調理・配送業務は、中学校と同様、 きちんとした衛生管理基準や委託基準を作成した上で民間委託を実施するのであれば何ら問題はないと考えられるものである。
なお、検討委員会においては、次のような意見が出された。
・自校方式のメリットはある。しかし、現在の社会情勢を考えると、現状の自校方式の調理場を支えていくだけの財政基盤があるのか。
・自校方式を維持していくために、給食実施に過大なコストをかけることが適当なのか。
・作る人とのふれあいは、大切なものであるが、 例えば地域の中での人とのふれあいなどいろいろな方法で食育を進めることができるのではないか。」
としている。

長崎県佐世保市
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/

長崎県佐世保市、学校給食検討委員会
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/genre/0000000000000/1209084644175/index.html

 

 

●長崎県佐世保市、小中学校のセンター化、 民間委託化を検討(08年11月9日の記事)
長崎県佐世保市の学校給食検討委員会は、 2008年5月29日に、「佐世保市における中学校給食の実現について」の答申を行った。
答申では、給食センター方式が適当として、「自校方式と同様の温かい食事の提供や、食物アレルギーを持つ子供への代替食の提供が可能」とし、 「集約された施設であることから、衛生管理の徹底や人件費等の経費節減を図ることができる」としている。 将来的には一定規模の給食センターに集約することを前提に、当面、親子方式などの複数方式を検討としている。
佐世保市は、小学校46校、15230食(H18)、中学校6校705食で完全給食を実施。 中学校20校6772食はミルク給食となっている。小学校は、41校が単独校方式、5校がセンター方式。中学校は単独校3校、 センター方式3校となっている。

中学校給食センター化答申後の検討委員会では、小学校のセンター化、また、センター化後の調理の民間委託化などについて議論され、 方針が出される模様。11月に新たな答申が出される方向。

長崎県佐世保市
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/

長崎県佐世保市、学校給食検討委員会
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/genre/0000000000000/1209084644175/index.html

[ 09/01/30 施設設備 ]


Copyright 学校給食ニュース
desk@gakkyu-news.net(@を大文字にしています。半角英数の@に変更して送信ください)

Powered by Movable Type 5.2.9

バナー
バナーは自由にお使いください。