3月28日(土)東京で語り合いましょう
【集会案内】 2015年3月28日(土)学校給食全国集会    
内容が固まりました。テーマは、輸入食品と学校給食ですが、例年通り、意見交換では、民間委託やセンター化、食育など幅広く各地の問題を共有したいと思います。学校給食関係者だけでなく、保護者、学校給食に関心のあるすべての方、ぜひお越しください。    
    
2月号掲載しました。輸入食品を考える第3弾は、水産です。国内、海外の水産品について、現状や課題を含めてまとめました。
-------------------------------------   
 2015.02 ダウンロード (会員・購読者)    
輸入食品を考える3 水産物の生産、加工、輸入、消費を考える    
時事情報 インターネット、自治体HP等より
過去の記事一覧はこちらです     
購読(会員)申込はこちらです     
-------------------------------------     
リンクはこのページ、https://gakkyu-news.net/jp/にお願いします。(連絡不要)
学校給食ニュースホームページへの問い合わせ    
desk@gakkyu-news.net     
購読・会費等についてのお問い合わせ    
kyushoku@member.daichi.or.jp (全国学校給食を考える会)     
迷惑メール防止のため、@ の字は全角文字で掲載していますので、@を半角文字に変えてから送信してください。     
皆様からの投稿、情報提供をお待ちしております。     
匿名・ペンネーム(ハンドル)でも構いません。また、掲載・非掲載のご要望にも応じます。     
電話、郵便等での連絡先     
全国学校給食を考える会     
(106-0032) 東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル2階     
TEL 03-3402-8902 FAX 03-3402-5590
生産者と消費者をつなぐ測定ネットワーク      
(全国学校給食を考える会は、学校給食の放射能測定について、自主測定も開始しました。皆様からのご依頼を受けております)
TPPと私たちのくらし・食生活(鈴木宣弘)    
2012 年7月30日、31日に開催した夏期学校給食学習会において、東京大学・鈴木宣弘教授によるTPPについての講演をいただきました。その資料集原稿を、鈴 木教授のご了解を得て転載いたします。長文ですがぜひお読みください。また、多くの方に読んでいただけるようご紹介ください。     
お知らせ 「放射能汚染と学校給食」2013年6月4日刊行    
岩波ブックレットから刊行されました。学校給食ニュース編集責任者の牧下圭貴著     
基礎知識、事例を豊富に掲載しまし
[ 15/01/31 最新情報 ]
 
 バナーは自由にお使いください。
バナーは自由にお使いください。