食品表示について知っていますか?
今回の特集記事は、9月にスタートした新しい食品表示についてです。   
大きな特徴は、すべての食品に対して、産地表示が義務づけられること。    
とはいえ、課題もあります。わかりにくい点もあります。    
    
2017年10月の記事     
● 特集 食品表示が変わりました。 すべての食品に産地表示が必要です。解説と課題     
● トピックス 神奈川県大磯町の学校給食(デリバリー方式・全員喫食)    
● 短針 2017年10月の短針    
●FACEBOOK 記事等に関するコメント     
「 【京都新聞】学校給食でアレルギー対応せず 大津市、対象は千人超」についてのコメント     
https://www.facebook.com/gakkyunews/posts/872196729622838
「【毎日新聞】給食費:自治体が徴収…教員の負担軽減狙い 文科省方針」についてのコメント    
https://www.facebook.com/gakkyunews/posts/867322210110290
     
      
【おしらせ】
学校給食ニュースの情報と、過去のデータを、学校給食に関心をもった多くの人たちに自由に使ってもらい、学校給食、子どもの食を少しでもよくしてもらおうと、学校給食ニュースのあり方を見直しました。
過去の学校給食ニュース(PDF版)については、9月以降、一部の個人情報や著作者の再許諾が必要なものなどの見直しを行った上で、公開可能なものについて新しい号から順次過去の号を公開していきます。どうぞご活用ください。 サイト上に(会員・購読者のみ)とあっても、ダウンロード可能になります。ただし、移行期間中過去ニュースはリンク切れのものが多数があります。あらかじめご了承ください。
これまでの紙版購読者、インターネット版購読者の方は、当面、      
https://gakkyu-news.net/dataold/    
からダウンロードしてください。こちらは創刊号からすべて揃っています。     
従来通り、ID、パスワードが必要です。これまでのものが使用できます。     
以降が完了した時点(年度内を予定)でこちらの公開は終了する予定です。     
過去の記事一覧はこちらです      
購読、会員、寄付等についてはこちらです      
-------------------------------------     
リンクはこのページ、https://gakkyu-news.net/jp/にお願いします。(連絡不要)
     
学校給食ニュースホームページへの問い合わせ    
desk@gakkyu-news.net     
全国学校給食を考える会についてのお問い合わせ    
kyushoku@member.daichi.or.jp  
迷惑メール防止のため、@ の字は全角文字で掲載していますので、@を半角文字に変えてから送信してください。     
皆様からの投稿、情報提供をお待ちしております。     
匿名・ペンネーム(ハンドル)でも構いません。また、掲載・非掲載のご要望にも応じます。  
(106-0032) 東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル2階(近日住所     
TEL 03-3402-8902 FAX 03-3402-5590
[ 17/09/29 最新情報 ]
 
 バナーは自由にお使いください。
バナーは自由にお使いください。