サイトについての最新記事3つ
購読会員のご案内
■学校給食ニュース
学校給食ニュースは全国学校給食を考える会が事務局となり、紙媒体にて発行しています。
会員の方には、A4サイズ・12ページ程度で、最新の各地事例や事例研究などを、ダイジェストでお届けします。また、
毎年行われる学校給食全国集会や夏期学習会のご案内、夏期学習会の講演録なども合わせてお届けします。
本ホームページの運営資金ともなりますので、ぜひ、ご購読をお願いします。
発行回数:年10回発行
会 費:年間定期購読3,500円(送料共)
申込方法:現金書留か郵便振替。
申込先 :全国学校給食を考える会
TEL 03-3402-8902 FAX 03-3402-5590
メール desk@gakkyu-news.net(@を半角にしてから送信してください)
■ダウンロードサービス
会員の方は、学校給食ニュースホームページ上の過去の学校給食ニュースや資料などをダウンロードすることができます。
資料配付のコーナーをご覧ください。
[ 2005年12月11日 ]
ご利用にあたってのお願い
■転載等について
「学校給食ニュース」の無断転載等は固くお断りします。勉強会・地域運動にご使用の場合は、
あらかじめメールまたは下記団体のいずれかの許可をとってご利用ください。利用に際して料金等は不要です。
■リンクについて
リンクは自由です。ご連絡も不要です。
■紙版について
学校給食ニュースは、基本的に紙版で発行しています。この学校給食ニュースの過去分については、
購読会員のみPDFでダウンロードすることができます。
学校給食ニュース事務局
〒106-0032
東京都港区六本木6-8-15
第二五月ビル2階
全国学校給食を考える会 気付
TEL 03-3402-8902
FAX 03-3402-5590
E-mail desk@gakkyu-news.net
(@を半角に修正して送信してください)
このメールアドレスからは、いただいたメールへのお返事以外でメールを出すことはありません。もし、このメールアドレスでメールが届いた場合、
ウイルス等の影響を受けた詐称メールです。ただちに削除してください。
学校給食集会実行委員会
●全日本自治団体労働組合・現業局
東京都千代田区六番町1
TEL 03-3263-0276
●日本教職員組合・生活局
東京都千代田区一ツ橋2-6-2
TEL 03-3265-2175
●日本消費者連盟
東京都新宿区早稲田町75日研ビル2
TEL 03-5155-4765
●全国学校給食を考える会
東京都港区六本木6-8-15
第2五月ビル2階(大地を守る会内)
TEL 03-3402-8902
[ 2005年12月11日 ]
はじめに
「学校給食ニュース」は、1998年より、全国の学校給食にまつわる様々な問題や事例を、お互いに共有する目的で発行しています。
「学校給食ニュース」の発行母体は、学校給食全国集会実行委員会で、その構成団体は、日本教職員組合、全日本自治団体労働組合、日本消費者連盟、
全国学校給食を考える会です。
この学校給食全国集会は、1985年に出された「学校給食業務の運営の合理化について」(いわゆる合理化通知通達)以降、毎年開催しており、
子ども達のためになる、もっとも配慮した、工夫のできる「教育としての給食」を求めて発表や議論を行なっています。
「学校給食ニュース」の目的は、情報の共有です。
学校給食は、まず、子ども達の教育と健康、成長のためにあります。
そして、学校給食は、栄養士、調理員、教職員、保護者、地域の人々、生産者と実に多くの人々の手によって支えられています。
学校ごと、自治体、地域ごとに、学校給食は特色があり、支える人々の日々の工夫があります。
次世代を担う子ども達のための学校給食予算や施設設備は決して満足いくものではありません。その中での工夫こそが、学校給食を豊かにしています。
そんな工夫をお互いに伝えたいと考えています。
また、一方で、行財政改革や合理化の名の下に、学校給食には厳しい目が注がれています。調理の民間委託や、
時代に逆行するような調理場のセンター化などに対しては、大きな反対の声が上がっています。
地域ごとの問題ですが、抱えている根っこは同じです。問題を共有し、少しでも学校給食がよい方向にいくよう、
これ以上悪くならないようにしましょう。
豊かな、子ども達に配慮した、工夫のある学校給食をめざして、日々の活動と運動を繰り広げるために、「学校給食ニュース」
が少しでもお役に立てば幸いです。
皆様からの情報提供をお待ちしております。
[ 2005年12月11日 ]
サイトについての全記事一覧
- 購読会員のご案内(05.12.11)
- ご利用にあたってのお願い(05.12.11)
- はじめに(05.12.11)