« 2010年2月 | 2010年3月 | 2010年4月 »
佐賀県神埼市、新センター建設へ
●佐賀県神埼市、新センター建設へ
佐賀県神埼市は、新たに学校給食センターを建設するための基本設計に入った。神埼市は、神埼・千代田・
脊振の3町が合併してできた新市である。従来は、旧町ごとに実施していた学校給食(センター方式等)を統一し、食数最大3200食、
市内小中学校10校に配送する計画。米飯完全給食実施としている。
佐賀県神埼市
http://www.city.kanzaki.saga.jp/
神埼市学校給食共同調理場建設基本設計業務委託(公告)(2010年1月14日)
http://www.city.kanzaki.saga.jp/atweb/evdata-39.html
[ 10/03/04 施設設備 ]
愛知県春日井市、偽装請負問題
●愛知県春日井市、偽装請負問題
中日新聞2010年1月22日付けによると、愛知県春日井市は、学校給食調理業務を財団法人春日井市学校給食会に委託しているが、
施設を無償使用させていることから、愛知県労働局が立ち入り調査をした。労働者派遣法違反の可能性。
なお、春日井市は、4センターで、39小学校、15中学校の学校給食を調理。すべて、財団法人春日井市学校給食会に委託している。
愛知県春日井市
http://www.kasugai-kyushoku.com/
春日井市の学校給食センター
http://www.city.kasugai.lg.jp/kodomo/school/kyushoku/
春日井市学校給食センター運営委員会
http://www.city.kasugai.lg.jp/gyousei/jouhoukoukai/kaigikoukai/huzoku/k_gakkou/
財団法人春日井市学校給食会
http://www.kasugai-kyushoku.com/
[ 10/03/04 委託・合理化 ]
大阪市の小学校調理場で火事
●大阪市の小学校調理場で火事
朝日新聞2010年2月3日付けほか、2月3日午前、大阪府粉浜小学校の給食室で出火。児童らは避難して無事だが、
煙を吸うなどして児童31人と調理員1人が病院に運ばれた。給食室の天井や壁などが焼けた。揚げ物用の油からの出火が原因と見られる。
大阪市、大阪市教育委員会ホームページには情報は掲載されていない(10年3月1日現在)
[ 10/03/04 給食運営 ]
大阪市の小学校調理場で火事
●大阪市の小学校調理場で火事
朝日新聞2010年2月3日付けほか、2月3日午前、大阪府粉浜小学校の給食室で出火。児童らは避難して無事だが、
煙を吸うなどして児童31人と調理員1人が病院に運ばれた。給食室の天井や壁などが焼けた。揚げ物用の油からの出火が原因と見られる。
大阪市、大阪市教育委員会ホームページには情報は掲載されていない(10年3月1日現在)
群馬県前橋市、調理の民間委託方針
●群馬県前橋市、調理の民間委託方針
前橋市は、2010~2012年度の行財政改革推進計画を策定した。それによると、2012年度に、
学校給食共同調理場の調理業務を民間委託する計画である。
行財政改革推進計画(平成22年度~平成24年度)
http://www.city.maebashi.gunma.jp/ctg/01500090/01500090.html
前橋市学校給食共同調理場民間委託検討委員会(07年1月11日報告)
http://www.city.maebashi.gunma.jp/os/4LS76/4LS76.html
[ 10/03/04 委託・合理化 ]
■重要■ 2010年3月20日(土) 会場変更のご案内
重要 2010年3月20日(土) 会場変更のご案内
学校給食全国集会(12:30-16:00)
里見宏さんと読み解く学校給食衛生管理基準解説セミナー(9:30-11:30)
会場が日本教育会館から科学技術館に変更となります。
ご注意ください。
2010年3月20日に開催される、里見宏さんセミナー(9:30-11:30)
学校給食全国集会(12:30-16:00)への参加希望のみなさまへ
学校給食全国集会呼びかけ団体一同
突然のことで大変申し訳ありませんが、みなさま方からの参加希望が予想を大幅に上回ったため、急きょ会場を変更する運びとなりました。 当初の日本教育会館から近いところにしましたので、ご容赦ください。
変更会場:科学技術館 地下2階 サイエンスホール
102-0091東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL:03-3212-8485
東京メトロ東西線「竹橋駅」出口1より徒歩5分
午前中(9:30-11:30)の里見宏さんセミナー、午後(12:30-16:00)の学校給食全国集会、
ともに科学技術館サイエンスホールでの開催となります。
東京駅からの場合、
東京メトロ東西線「大手町駅」に乗り換えて「竹橋駅」出口1から徒歩5分。
以下の地図は、
青が竹橋駅、ピンクが科学技術館、
黄色が当初予定していた日本教育会館
全国集会、里見セミナーおよび拡大した地図の入る案内は
こちらからダウンロードしてください(PDFファイル)
20100320new.pdf
「2010学校給食全国集会」 2010年3月20日(土)
毎年開催している全国集会を今年も例年通り開催します。改正学校給食法施行、政権交代、
経済不況や自治体の財政難などにより、学校給食や食育をめぐる状況は大きく変わろうとしています。
学校給食の課題とこれからについて議論を深めます。
日時 2010年3月20日(土) 12:30~16:30
場所 科学技術館 地下2階 サイエンスホール(東京都千代田区)
参加費 1000円(申込み不要当日受付)
よびかけ 全日本自治団体労働組合・日本教職員組合・日本消費者連盟・全国学校給食を考える会
詳細はこちらをご覧ください。全国集会案内(旧会場案内)
ダウンロード用チラシ(旧会場案内)
(PDF)
同日開催「里見宏さんと読み解く学校給食衛生管理基準」解説セミナー
全国集会とは別に、全国学校給食を考える会主催にて、
昨年の夏期学校給食学習会で好評だった学校給食衛生管理基準の課題と対応についてのセミナーと意見交換を行います。
夏期学校給食学習会では学校給食法の改定に伴い、文科省の衛生管理基準の読み合わせや問題点などを伺いました。今回は、
参加者の皆様が日常業務を遂行するなかで疑問に思うことや、「変だな」と感じることを事前に集約して、
それらに対する里見先生のお考えを聞きながら、みんなで考えていきたいと思っています。
※衛生管理に限らず、どのような質問でも構いません。質問は学校給食ニュースHPに匿名で掲載いたします。ご了承ください。
同日・同会場にて 09:30~11:30開催
科学技術館 地下2階 サイエンスホール
参加費 2000円(申込み不要、当日受付)
主催 全国学校給食を考える会(夏期学校給食学習会実行委員会)
詳細はこちらをご覧ください。
(寄せられた質問も掲載中)
-------------------------------------
学校給食ニュース紙版3月号
2010.03 ダウンロード(会員のみ)
2008年の学校給食動向と、10年、20年後
Q&A より安全な食材を学校給食で使用する方法は?
過去の記事一覧はこちらです
購読(会員)申込はこちらです
-------------------------------------
リンクはこのページ、http://gakkyu-news.net/jp/にお願いします。(連絡不要)
学校給食ニュースホームページへの問い合わせ
desk@gakkyu-news.net
購読・
会費等についてのお問い合わせ
kyushoku@daichi.or.jp (全国学校給食を考える会)
迷惑メール防止のため、@ の字は全角文字で掲載していますので、@
を半角文字に変えてから送信してください。
皆様からの投稿、情報提供をお待ちしております。
匿名・ペンネーム(ハンドル)でも構いません。また、掲載・非掲載のご要望にも応じます。
電話、郵便等での連絡先
全国学校給食を考える会
(106-0032) 東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル2階
TEL 03-3402-8902 FAX 03-3402-5590
[ 10/03/05 最新情報 ]
2010学校給食全国集会(3月20日)
2009年、政権交代がおこり、日本の政策に変化が起こりつつあります。日本にとっても初めての経験であり、この状況下にあって、
政治は学校給食に関してどのようなビジョンを持っているのでしょうか。また、
新政権に対して私たちはどのような提案をしていけばいいのでしょうか。
学校給食の合理化は今も急速に進んでいます。地方財政の逼迫や市町村合併を受け、
給食センターの大規模化や調理の民間委託が各地で進んでいます。一方で、食教育の大切さや、地産地消の拡大など、
学校給食への期待は高まっています。今こそ、子どもたちの学校給食をめざした転換のときではないでしょうか。大いに議論しましょう。
案内ちらし(2010.pdf
PDFファイル、宿泊希望者申込案内付き)←ダウンロードしてください。(会場が変わりましたご注意ください)
科学技術館 地下2階 サイエンスホール
(詳しい地図等はトップページをご覧ください)
■日時 2010年3月20日(土) 12:30~16:30
※午前中に同会場で里見宏さんのセミナー(9:30-11:30)が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
■場所 変更会場:
科学技術館 地下2階 サイエンスホール
102-0091東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL:03-3212-8485
東京メトロ東西線「竹橋駅」出口1より徒歩5分■参加費 1,000円(当日受付 ※事前申込不要)
■プログラム
12:30 基調提案
12:40 学校給食最新事情~様々な問題点
牧下圭貴さん(学校給食ニュース編集責任者)
13:30 学校給食取り組み事例報告
島田弘志さん(東京都武蔵野市調理員)
坂内幸子さん(福島県下郷町栄養教諭)
14:10 休憩
14:20 パネルディスカッション「こう変えたい学校給食」
パネラー(予定)
中川智子さん(兵庫県宝塚市長)
里見宏さん(健康情報研究センター)
牧下さん、島田さん、坂内さん
コーディネーター
野田克己さん(全国学校給食を考える会副会長)
16:30 終了
◆会場の都合で昼食を用意できません。各自でお願いします。
◆意見交換、質問、FAXにて受け付けます。FAX: 03(3402)5590 全国学校給食を考える会
◆各地の取り組みを紹介できるパンフレットなどあれば、事前にお知らせください。ご協力できる範囲で配布します。
◆宿泊をご希望の方は、JTB団体旅行横浜支店までお問い合わせください。(チラシに宿泊のご案内があります)
呼びかけ団体
全国学校給食を考える会 東京都港区六本木6-8-15-2F TEL:03-3402-8902
日本消費者連盟 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207 TEL:
03-5155-4765
日本教職員組合(日教組)東京都千代田区一ツ橋2-6-2 TEL:03-3265-2185
全日本自治団体労働組合(自治労)東京都千代田区六番町1 TEL:03-3263-0276
[ 10/03/05 集会案内 ]
「里見宏さんと読み解く学校給食衛生管理基準」解説セミナー3月20日
「里見宏さんと読み解く学校給食衛生管理基準」解説セミナー
全国集会とは別に、
全国学校給食を考える会主催にて、
昨年の夏期学校給食学習会で好評だった学校給食衛生管理基準の課題と対応についてのセミナーと意見交換を行います。
夏期学校給食学習会では学校給食法の改定に伴い、文科省の衛生管理基準の読み合わせや問題点などを伺いました。今回は、
参加者の皆様が日常業務を遂行するなかで疑問に思うことや、「変だな」と感じることを事前に集約して、
それらに対する里見先生のお考えを聞きながら、みんなで考えていきたいと思っています。
※衛生管理に限らず、どのような質問でも構いません。質問は学校給食ニュースHPに匿名で掲載いたします。ご了承ください。
会場が変わりましたご注意ください。
新会場 科学技術館 地下2階 サイエンスホール
詳しい地図等はトップページをご覧ください。
日時 2010年3月20日(土) 09:30~11:30
場所 変更会場:科学技術館 地下2階 サイエンスホール
102-0091東京都千代田区北の丸公園2-1
TEL:03-3212-8485
東京メトロ東西線「竹橋駅」出口1より徒歩5分
(2010学校給食全国集会と同日、同場所です。
午後から全国集会になります)
参加費 2000円(その後、講演内容をまとめて冊子を作り、事前予約制で販売の予定)
主催 全国学校給食を考える会(夏期学校給食学習会実行委員会)
質問送付先等
●質問の送付方法:2月5日(金)までに下記の方法でお寄せください。
郵送:〒106-0032東京都港区六本木6-8-15第2五月ビル2階 全国学校給食を考える会 「里見先生への質問係」
FAX:03-3402-5590 全国学校給食を考える会「里見先生への質問係」
メールで:kyushoku@daichi.or.jp
(全国学校給食を考える会、メールアドレスの@は半角にしてください)
(件名に、「里見先生への質問」)
●質問には、お名前、連絡先、里見先生にお聞きしたいこと・話していただきたいことをご記入ください。
------------------------------------------------
これまでに届いたご質問(3月15日現在)
[里見宏さんと読み解く学校給食衛生管理基準] 事前に寄せられた質問・疑問・意見
1)一人暮らしの老人向け弁当を作っている小規模施設です。野菜や食材を下処理した調理台を規定濃度の塩素液で拭いて、 調理にもお弁当詰めにも使っています。前は消毒用アルコールで拭いていましたが、神経質になって塩素消毒になりました。 手も塩素で消毒します。こんなに塩素を使う必要がありますか?塩素以外に食中毒防止の対策はありませんか。
2)「今年は新インフルエンザ対策で手洗いやうがいが十分に行なわれ、その結果ノロウィルスによる食中毒の発生件数が減った」 と新聞に載っていました。衛生管理基準で禁止項目を増やすよりも、手洗いやうがい、 日常の健康管理が食中毒予防の基本であることが証明されたということではありませんか。短絡的ですか。
3)衛生管理基準に「原則、食材は当日搬入する」とありますが、じゃがいもや玉ねぎ、さつまいもなどの日持ちするものや、 肉やハムなど賞味期限や消費期限が明記されているものも、当日搬入を原則とするというのはなぜですか? 何かあった時の責任を食料納入業者に転嫁させる目的ですか。
4)国は食育推進計画で自給率向上などさまざまな目標を掲げ、学校給食での地産地消率の数値目標を設定していますが、 東京のように自給率のほとんどゼロのところでは産地直送が有効な手立てと考えています。なぜ産地直送が推進されないのでしょうか。
5)現状の給食現場では塩素による消毒が主流になりつつありますが、健康被害や環境への影響を考えると怖いことです。 衛生管理の徹底や食中毒防止を謳っていますが、調理従事者、特に受託会社の調理従事者の洗浄作業の軽減が目的に思えます。
6)今、食材を塩素水で洗っているのは何のためですか?家庭でそんなことをする話は聞いたことがありません。 給食の食材は塩素水で洗わないといけないほど危ないものなのですか?
7)ウェット施設です。午前中は「濡らさない、こぼさない」のドライ対応で仕事をし、午後はウェット状態で洗浄作業をしています。
冬場や梅雨時などは床が乾かないので、換気扇を夜通しつけています。金曜日だけは月曜日までには乾くので消しますが、
営業日はほぼ一年中換気扇をつけています。見た目には朝、床は乾いていますが、こうした仕事のやり方でいいのでしょうか?
なんだかなーっと思っています。
8)2004年の夏期学習会で、篠原一さんと里見先生が「市民的公共性」というお話をされました。あれから6年経ち、
さらに民間委託が広がりPFIも増えそうです。と同時に、最近「新しい公共」という言葉も聞こえてきます。
少しは2004年にお話された市民的公共性が実現しやすい環境になったのでしょうか。
9)兵庫県で給食用に納品された米からカドミウムが検出されました。食品衛生法の基準値1.0ppm未満には下回っているとはいえ、 08年の「事故米=汚染米」事件を機に焼却処分されることになった「0.4~1.0ppmのコメ」に入る数値です。 納品した側に対する罰則や再発防止策があったとしても、網目をくぐって事件は起きます。安全な食材を使用する仕組みは作れないのでしょうか?
10)衛生管理基準は自治体によって運用方法が違うのでしょうか? 「原則」の意味の受けとめ方でしょうか?
産地からの安全野菜を使っていたのに、「宅急便での前日配達が規則に反する」という理由で使えなくなった事例を聞きましたが、
学校給食を紹介する本には「地場産が天候の関係などで間に合わない場合があるので、前日納品」と紹介されている事例もあります。
それでよろしいのではないかと思います。「当日納品」じゃないと何か困ることがあるのでしょうか? 何が問題なのでしょうか?
ご質問お待ちしております。
[ 10/03/15 集会案内 ]
4月号掲載、全国集会ご参加ありがとうございました
3月20日(土)学校給食全国集会は、急きょ会場変更をしたにも関わらず、全国より多数のご参加をいただきありがとうございました。
500名近い方のご参加を得ることができました。
学校給食の今後のあり方をめぐり様々な事例や意見をいただきました。学校給食ニュース5月号で集会について報告するとともに、
皆様からの意見を募集いたします。
4月号掲載しました。
-------------------------------------
学校給食ニュース紙版4月号
2010.04 ダウンロード(会員のみ)
茨城県つくば市、12000食センターを2施設計画
Q&A 好き嫌いの多い子どもの新入学、給食に不安?
アレルギーの現在第3回 牛乳・乳製品での注意事項は?
市町村の食育推進計画レポート2010年版(2) 東京都日野市の学校給食にこだわった計画
過去の記事一覧はこちらです
購読(会員)申込はこちらです
-------------------------------------
リンクはこのページ、http://gakkyu-news.net/jp/にお願いします。(連絡不要)
学校給食ニュースホームページへの問い合わせ
desk@gakkyu-news.net
購読・
会費等についてのお問い合わせ
kyushoku@daichi.or.jp (全国学校給食を考える会)
迷惑メール防止のため、@ の字は全角文字で掲載していますので、@
を半角文字に変えてから送信してください。
皆様からの投稿、情報提供をお待ちしております。
匿名・ペンネーム(ハンドル)でも構いません。また、掲載・非掲載のご要望にも応じます。
電話、郵便等での連絡先
全国学校給食を考える会
(106-0032) 東京都港区六本木6-8-15 第2五月ビル2階
TEL 03-3402-8902 FAX 03-3402-5590
[ 10/03/28 最新情報 ]